こんちには、まんちゃです。
本日、7月14日に「はあちゅうサロンマルシェ」というオンラインサロンの文化祭イベントがありました。
ここでは才能あるクリエイターが各々出店し、モノやサイノウを売ってくれるという新しいコンセプトのイベントでした。
僕も行ってきて、今の時代の発信力のヒントを教えてもらいましたので、印象に残ったお店をレポートしてみました。
Contents
「図解」カフェ
【見所 その2】#はあちゅうサロンマルシェ
さい君( @aragakisai )の図解カフェ体験✏️ #はあちゅうサロン pic.twitter.com/fJMWbtL1hL
— まんちゃ@次世代広報マン (@Ste_1C) July 14, 2018
図解というのは、モノゴトを整理整頓して、図やピクトグラムでわかりやすく説明する技術です。
情報があふれる時代、人は分かりにくい情報は一瞬で離脱してしまう傾向があります。しかし、文章や情報を図解し、デザイン性を組み入れることで、情報を「見たくなる」武器にするのが、この「図解」というテクニックなんです。
講師は、図解カフェを運営する、新垣才さん。今回は出張版ということで普段は2時間の講義を、なんと30分に凝縮して説明して頂いきました。

与えられたテーマのなかで「恋は盲目」というお題について図解せよという内容でした。

出来上がった参加者がつぎつぎと発表するなか、僕の第一稿はこれ。

意味が分からん・・・
すかさず、才さんにアドバイスを求めたところ、現状は詳細がありすぎる「絵」になってしまっているので、もう少しシンプル(アイコン的)にしたほうがよいとのこと…!

そして、最終的にできたのがこちら。さっきよりはマシになった!笑
図解の制作はクリエイティブな活動をするなら必ず通るステップを踏むので、この思考法はとても役立ちます。まとめるとこんな感じです。
図解の3ステップ
- 「集める」→図解する対象の情報を集める
- 「つくる」→情報をもとに伝える切り口を考え、ラフをつくる
- 「届ける」→ラフをもとに伝えたい内容を整え、正しく届ける
Instagram辛口ダメ出し
次のお店はこちらです。
https://twitter.com/Ste_1C/status/1018108307880361985
Instagramフォロワー1万人をこえる、スタバ太郎さんのインスタコンサルになります。
僕は普段土日限定でカメラマンをしているのですが、良い写真を載せても載せてもまあフォロワーが伸びない。。。
そこで今回思い切ってコンサルを受けてみることにしました。ワンコインでズバズバッとインスタを斬ってくれました。

https://www.instagram.com/shun_camera1158
問題点は4つあるとのことでした。まず読者の流れの意識から。
フォロープロセスと、#ハッシュタグ
ユーザーは、ハッシュタグ→写真→プロフ→フォローするという流れをとります。なので、まずはハッシュタグの意識。これはフォロワー数が多いカメラマンのハッシュタグを真似るのが近道とのことでした。
プロフィールの改善と、役立ち情報の追加
そして、プロフィール。
僕のプロフィールだと「エッジ」がないとのことでした。例えば「可愛さを150%」にするカメラマンなど、分かりやすいコンセプトを決める。そしていらない情報(EOSの機種名情報や早大)などを落とす必要があるとのことでした。
また、ただ単にきれいな写真だともう飽きられるので、写真の裏側にあるストーリーや撮影がうまくなるコツを情報として追加する。そして、投稿数を増やすと最後にアドバイスをもらいました!
インスタ改善の4つの視点
- ユーザーの行動プロセスの意識
- プロフィールの改善
- 役立ち情報の追加
- 投稿数
写真と、イラストブース
https://twitter.com/Ste_1C/status/1018107516184551424
最後に、はあちゅうさんも来ていただいた、「モテ写」ブースではカメラマンによる無料撮影会が行われていました。
Twitterも同様にプロフ画像、プロフィール、プロフバナーの3点セットが重要と言われています。
「はあちゅうサロンマルシェ」ではプロによる撮影が無料のため、ここで撮影をしてもらえます。顔出しができない方は、ワンコインでイラストを描いてもらえるブースもありました。
【見所 その5】#はあちゅうサロンマルシェ
りえさんによる「ワンコイン似顔絵」
似顔絵描いてもらった〜〜(´∀`)✨#はあちゅうサロン pic.twitter.com/hGxCX6aDlB— まんちゃ@次世代広報マン (@Ste_1C) July 14, 2018
ぼくも書いてもらった・・・
ということで、発信力という観点からお店をとりあげさせていただきましたが、他にもお肉やさんや、ハンドメイドアクセサリー屋さんなど、面白いお店は盛沢山。ぜひほかの方のレポートも読んでみてください!
【見所 その6】#はあちゅうサロンマルシェ#はあちゅうサロン メンバーによる、「才能」の出展! pic.twitter.com/uF02FKINx2
— まんちゃ@次世代広報マン (@Ste_1C) July 14, 2018
楽しかった!
コメントを残す