Twitterを始めてみたけど、思うようにフォロワーが増えないなんてことありませんか?
Twitterというのは1つのメディアのようなもので正しい攻略方法があります。
逆に言うと、自分の感覚だけでTwitter運用すると非効率なうえに全然フォロワー数が伸びないんです。
なので、せっかく日々頑張っているのに、知らないうちにフォロワーを取りこぼしていることに気づいてほしくてこの記事を書きました。
でも「フォロワーが増える仕組み」なんてものはそもそも存在するのでしょうか?
フォロワー増やすにはどうすれば良いの?
Twitterを感覚だけで運用していると自分ではうまく行っていると思っていても、実は客観的にみると全然非効率なことってたくさんあります。
では、自分の非効率さに気づくためにはどうすればよいか。その答えは「数字を見ること」によってのみわかります。数字というのは客観的なデータであり、信頼性が高くうそがないからです。
実は、Twitterは投稿者の日々の行動をすべてデータを取っています。なので、だれでも簡単に自分の行動データを数字でみれるのです。数字を見る方法は、Twitterアナリティクスという無料サイトがあって下の通りにアクセスすれば見れます。
https://analytics.twitter.com/user/〇〇/home
(〇〇に自分のTwitterアカウント名をいれる)
ここでは、指定期間の自分のツイート数、インプレッション数、プロフィールのアクセス数などの情報が一覧で見れるのです。
Twitter分析をうけてみた
Twitterアナリティクスだけでも、受けるツイート/受けないツイートなどが数字で分かるのですが、さらに一歩踏み込んでみました。
Twitterアナリティクス以上に数字を読み解きたかったので、アナリティクスの結果をもとに分析のプロ・けいすけさんに分析を依頼しました。
そしたら、めちゃ参考になって「Twitterフォロワー増加の仕組み」が分かったのでシェアしますね。
@Ste_1C の分析結果です。ツイート数は平均以上でとても良いですね。まずは最初のつぶやくというステージはクリアしていますね!また、プロフィールスコアが少し低いのでこの記事がオススメです→ https://t.co/n8dPdOAqx4 #みんなのツイッター分析 スポンサーby @herohibiki pic.twitter.com/3UnpfL8MfP
— けいすけ🌏️データ分析のプロ (@kei31) 2018年10月23日
けいすけさん曰く、Twitterでフォローされるには4つのステップがあるとのこと。
- ①ツイートする(ツイート量)
- ②インプレッション(ツイートを届ける力)
- ③プロフィールが閲覧される
- ④フォローされる
データの通り、まんちゃは①ツイート数は良く(Aランク)、③プロフィールスコア(Dランク)が悪いことが判明しました。
要するに、僕は長年プロフィールの書き方でフォロワーを逃していたようです。衝撃!
これは感性だけでやってたら決して気づかない情報なので、さっそく書き直しました!!
他にも自分では気づけないこと
まんちゃさん@Ste_1C
元々は会話が苦手とあるが、カメラや女の子など好きなことであれば外向性を発揮する。
熱心な勉強家で責任感も強いが、背負いすぎてメンタルが病むことがあるので、自分だけで完璧にやろうとはしないほうがいいかも!
自信をつければ立ち直りが早くなるので筋トレしましょう!— にっしー@メンタライザー (@nszk4922) 2018年10月23日
また、メンタライザーのにっしーさんにまんちゃの無料メンタル診断もしてもらいました。上のような定量データや定性データを組み合わせて、自分のことを内面から理解することも大事です。
ということで、Twiiterの行動データはしっかり分析して、運用にいかしましょう。
また、機会があれば自分のモチベーションの源泉も診断してもらいましょう。
あわせて読みたい
有料noteは超優秀な自動販売機!その仕組みと売り方について解説する
コメントを残す